山田昌記 なるものを書きはじめる事にした。
「記」なんて漢字を使っておきながら、そんな大それた四半世紀も送ってないし
知識も経験もまだまだまだ、語彙力もまだまだまだまだ…
自分なりの言葉で自分の事、思う事なんざ書こうと思います
お付き合いくださいませ。
えーっと…1978年8月12日
京都市山科区にて、三男として降臨
色黒のキャベツみたいな頭の小柄な少年はごくごく普通に育つ。
当時は親や兄の聞く音楽が自然に耳に入ってきていましたので、ルーツはと言われると 昭和歌謡曲をはじめ、ALFEE や BOOWY、TM NETWORK(TMN) が主になりますかね
機械いじりが好きで幼稚園の頃からラジカセで自分の声の録音やレコードに針を落としたりしてましたね、怒られながら…
はじめて買ったレコードは ドラゴンクエスト1.2
のオーケストラのLP(※ちなみに LP=Long Play / EP=Extended Play の略である通常、アルバムであるLPは12インチ盤で33回転、シングルのEPは7インチ盤で45回転なんです。
ピンと来ないかもしれませんが45回転の方が針の進みが早いので収録時間が短いのです。
ごく稀に7インチで33回転のがあります、DJとかの時に「あっ!」ってなるやつです。笑
これは コンパクトLP ってやつでシングルより長いけどアルバムより短い、みたいなやつですわ。さらに10インチとかもありますです。)
話は逸れまくりましたが、このドラクエLP は買ったのですが…買わされました。笑
当時ドラクエにハマっていた兄にレコード店に付いてきてもろたら上手いこと言われて…
まぁ、はじめての買い物も兄弟もそういうもんでしょう!
なので、ドラクエ2の復活の呪文を入力のBGMはいまだに口ずさめます。
次に買ったレコードは TM NETWORK / Beyond the time のドーナツ盤
今は無き、新京極弥生座 という映画館に兄と 機動戦士νガンダム〜逆襲のシャア〜 を観に行き、当時は話の内容もイマイチ理解出来ないも、ラストのザクが大気圏で飛び散りまくるシーンに感動し物販で購入。これまた聞きまくりましたねー!
あとはやっぱり兄の聞くレコードがほとんどでしたね、うん。
テレビ番組の ザ・ベストテン やら 歌のトップテン なんかは観てさらに目の前にラジカセ置いて録音したりして。
そうして人並みに音楽を堪能しつつ、陸上部に入り、スポーツ教室でバスケット、町のラグビーチームに所属し、スイミングを習う小学生時代…まぁどれもこれも中途半端でフィニッシュですけど…
(※小学校高学年くらいですか、スラムダンクが連載開始したのは…無論コンバースALLSTAR の次に購入したバッシュは AIR JORDAN 6 です。)
CD というフォーマットが出始めたのも頃だったかな?
デッキも高くてない家もほとんどだったと思う。
我が家もそう。
カセットテープで サザンオールスターズ の音源とかを母は買ってた
長男なんて ダブルデッキ 買って大喜びしてたし
(※カセットデッキが2つ付いてるだけ、これが活気的でここからダビング概念が一般化
頭出し、倍速ダビングなんて神!そんな時代です。
この頃、レタリングシートもきっと売れていたはず、アルファベットとかが羅列されてるシールなんですけどね
カセットのレーベルに必要な文字をこすってタイトルとかを作るのです。)
その音を奏でるカセットデッキが壊れて、やっとこ我が家にCDラジカセ(CD / ラジオ / カセットデッキ…まんまやね!)導入ですよ!
我が家ではじめて流れたCDは、サザンオールスターズ / さよならベイビー
俺自身がはじめて買ったCDは、B'z / 太陽のKOMACHI ANGEL
これくらいから兄や親関係なく自分の好きな音楽を探す様になった
ただ、曲を知ってもアーティストも曲名もわからないのがほとんど
インターネットがないっていうのは調べる方法を探すところから始ってたな…と、いま再確認
ある日、テレビCMの楽曲を気にいった、運良く右下にアーティスト名と曲名が表示されてましてね
…ただ、無名過ぎてお店に置いていない、結構探したなぁ
見つけたのは以外なところ…
この頃、いわゆる中古販売店はなくレンタルCDとかが始まったくらいで
レンタル落ちのシールだらけのCDがたまにセールされる様な時代です。
そこにポツンと一枚、L⇔R / LAZY GIRL
そっからレンタル落ち発掘にハマる
レンタル落ちで多いのは無名、テレビ/CMタイアップ物
(ねるとん紅鯨団 の曲、鉄腕ミラクルベイビーズ / TALK SHOW
とか、知らんでしょ?笑)
平行し、B'z やら 米米CLUB とかの8cmシングル、アルバムは購入
しかし俺的にある事に気付く
「シングル曲はいいのにアルバムに入ってる曲はあんまり…」
この考え方は結構続いた、ガキなりに やっつけ感 を感じたり、シングルはシングルになるだけあるなぁ…って
アルバム作るのには妥協で曲書いてんのかなぁ…って
(でも、COMPLEX と 山下久美子 はアルバムも良かった)
ここからアルバムを無視したシングル生活がはじまるのです。。。
はて、ブログってこんなんでいいのでしょうか?
とりあえず、探り探りで今日はここまで…